富山大学COC+環境シンポジウム

環境シンポジウム「環境都市・とやま」の未来を考える

開講学期曜限:平成28年11月18日(金)13:00〜16:30 
場    所:富山大学五福キャンパス黒田講堂 

富山大学の立地する富山市は,コンパクトシティーへの取組等が評価され,環境未来都市に選出されるなど,環境都市として国内でも最も有名な都市の一つであるが,必ずしもその本来の姿が認識されていない現状がある。環境都市・とやまの現状やその将来を支える県内初の先進技術をわかりやすく紹介し,この地域が持つ環境都市としてのポテンシャルの理解を深め,「住みたい街とやま」として現状と課題を整理し,将来の富山について一緒に考えることを目的に,ALL富山COC+事業の一環として本シンポジウムを開催した。本シンポジウムには,学生,大学・行政・企業等の関係者など約220名が参加し,活発な意見交換を通して,環境都市とやまについての理解を深めた。

1 開会・挨拶
富山大学長 遠藤俊郎氏
 富山大学長 遠藤俊郎

(kaikai_aisatu・pdf 391KB)

2 講演(事業等報告)
富山大学研究推進機構水素同位体科学研究センター 阿部孝之教授
 ①「水素社会実現に向けた課題と取り組み」
富山大学研究推進機構水素同位体科学研究センター 阿部孝之教授

(abe・pdf 446KB)
富山国際大学 上坂博亨教授
 ②「宇奈月温泉におけるエネルギー地産地消の街づくり」
富山国際大学 上坂博亨教授

(uesaka・pdf 438KB)
株式会社インテック 専務執行役員社会システム戦略事業部長 石井貞行氏
 ③「IoT技術を利用したサステナブルな社会の構築」
株式会社インテック 専務執行役員社会システム戦略事業部長 石井貞行氏

(isii・pdf 445KB)
富山大学客員教授 藤田香氏
 ④「森里川海の自然資本を活かした持続可能な町づくり」
株式会社日経BP社
日経エコロジー&日経BP環境経営フォーラム生物多様性プロデューサー/
富山大学客員教授 藤田香氏

(fujita・pdf 438KB)
富山市都市整備部長 高森長仁氏
 ⑤「コンパクトシティの取り組み」
富山市都市整備部長 高森長仁氏

(takamori・pdf 448KB)
4 パネルディスカッション
テーマ:「持続可能でしなやかな富山を目指してー未来志向のシナリオ作りの可能性ー」 

(panel・pdf 483KB)
 
パネルディスカッション